こんばんは。
突然ですが、祭の意味って考えた事ありますか?
子供の時はまったく考えないけど大人になったら意味を知りたくなるんですよねー。
分かります?この気持ち。
ただ、秩父の祭でも意味が分からない名前がついてたやつがいたんですよ〜
なーにー?
やっちまったな!
はΣ(゚д゚lll)
ついついクールポコが(苦笑)
んで、意味も分からない祭は何祭か?
答えは、あめ薬師です。あめ薬師縁日が正式な祭の名前。
飴を食べる祭なのかなー?とか、雨が降るから雨薬師なのかなー?とか、目にいいのかなー?とか。
単純に響きだけ理解して祭に参加してました!(◎_◎;)
そんなあめ薬師縁日が7月8日に開かれます!
あめ薬師縁日とは
あめ薬師は、縁起物で名物の「ぶっかき飴」が売られることにちなんで「飴薬師」、そして、季節がら当日雨が多いことにちなんで「雨薬師」ともいわれています。
境内に進むと、右手に薬師堂がありますが、こちらは「目」に御利益があるという薬師如来が祀られています。「め」の文字を入れた絵馬がたくさんかけられ、「目が良くなりますように」と、多くの人が思い思いに祈願をします。

ようは、色々な意味がある祭なんですって!
なんか、祭の意味が当たってたΣ(゚д゚lll)
雨が降ったら雨薬師になり、飴がたくさん配られるから飴薬師になり。。
でも、目にご利益もあるので、あ目薬師になる!
なんか凄い祭だΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
あめ薬師ぶっかき飴
名物の「ぶっかき飴」。
固めた飴の塊をナタでかき割ることから「ぶっかき飴」の名がついたとのこと。あめ薬師限定で販売されてるので、大人気(≧∇≦)
是非食べたみてくださいね。
祭当日は、名物となった「メグスリノキ」のお茶の振るまいが行われたり、また、目に優しいサプリメントが当たる福引きが行われるそうです(笑)
今から楽しみだなー!
場所
埼玉県秩父市東町26-7
アクセス
■電車をご利用の方
西武西武秩父駅徒歩4分
■車をご利用の方
関越道花園ICから国道140号経由30km40分